印刷品質設定では、印刷品質を最適化できます。以下のアプリケーションを使用して印刷品質設定を変更することができます。
プリンタ ドライバ。
ジョブ送信アプリケーション (PRISMAprepare など)。
プリンタのコントロール パネル。
PRISMAsync コントローラの Settings Editor。
プリンタードライバーの PRISMAprepare および操作パネルで、ジョブごとの設定を変更できます。Settings Editor で、今後のすべてのジョブを変更できます。
以下の表は、操作パネルで変更できる基本的な印刷品質設定と高度な印刷品質設定の両方を示しています。
基本設定 |
説明 |
---|---|
[明るさ] (デフォルト 0) |
プリントが暗すぎたり明るすぎる場合は、明度を変更することでこの問題を解決できます。 -1 ~ -3 に設定すると、プリントが暗くなります。 +1 ~ +3 に設定すると、プリントが明るくなります。 |
[コントラスト] (デフォルト 0) |
プリントの明るい部分と暗い部分の差があまりない場合、コントラストを変更することでこの問題を解決できます。 例: 青いテキストがラスター表示される場合、コントラストを上げてテキストをより黒くシャープにできます。 |
コントラストと明度の設定の 35 の組み合わせはそれぞれ特定の転送カーブ (つまり、transfer.ps ファイル) に対応しています。 Settings Editor では、明度またはコントラストの調整を必要としないジョブに対するコントラストと明度の調整値のデフォルトの設定を変更できます。
詳細設定 |
説明 |
---|---|
[太らせ] (デフォルト [オフ] ) |
小さなフォント (6 pt、2.12 mm 未満) のテキストを読みやすくすることができます。 ただし、バーコードなどの特殊なデータを印刷する場合、太らせ機能を使用するとバーコードが読みにくくなります。そのため、そのような特殊データを印刷する際には太らせ機能をオフにできます。 |
[最小線幅] (デフォルト [オン] ) |
最小線幅機能は、細い線が消えないようにするために必要です。PS/PDF ジョブの線は常に最小幅の 0.04 mm になります。 ただし、CAD 図面のような特殊データを印刷する場合は、さらに細い線が必要なことがあります。その場合、最小線幅機能はオフにできます。オフにすると、さらに細い線が印刷されます。 |
[RIP 解像度] (デフォルト [600x2400] dpi) |
RIP 解像度は、詳細部分の読みやすさを向上させることができます。画数の多い漢字などをプリントするときは、解像度を 1200 x 1200 dpi に設定するときれいにプリントできます。600 x 2400 は、主に水平と垂直のオブジェクトに最も適しています。 |
[RIP ラスター] (デフォルト [LINE_200LPI] ) |
デフォルトのラスターは [[LINE_200LPI] ] です。通常のプリントに適しています。スキャンした画像のモアレパターンなどの特殊なケースでは、[[DOT_200LPI] ] ラスター、さらには [[DOT_125LPI] ] ラスターを設定して印刷結果を改善することができます。ただし、詳細部分の一部が消えることがあります。 PS/PDF ジョブのラスター画面は [[LINE_200LPI] ] です。すべてのラスター画面は、600 x 2400 dpi および 1200 x 1200 dpi と互換性があります。 |
アクティブなプリント ジョブ については、この設定を変更することはできません。