通常、プリントジョブの設定は、PDL、アプリケーション、プリンタードライバ、自動ワークフロー、またはホットフォルダ デフォルトチケットで定義します。ただし、PRISMAsync コントローラにジョブが追加された場合、現在印刷されていないすべてのジョブのさまざまなジョブ設定を変更できます。ここでは、操作パネルで変更できる印刷ジョブ設定の概要を説明します。
[編集] ボタンを使用して、次のキュー内のジョブのジョブ設定を表示したり、その一部を変更することができます。
[待機中のジョブ]
[スケジュール設定されたジョブ]
アクティブなジョブの設定は変更できません。
[印刷済みのジョブ] (表示設定のみ)
[待機中のジョブ] および [スケジュール設定されたジョブ] のリスト内のジョブの次の設定の一部を定義できます。
出力の特性
ジョブ全体に適用される全般設定
PDF プリントジョブでは、実際に近いプレビューがジョブプロパティーに表示されます。他のジョブでは、ほとんどの設定を示す一般的なプレビューが表示されます。
シートビューには、ジョブ設定および面付け設定の結果がプレビュー表示されます。
アイコンを押すとページ送りできます。
ドキュメントビューには、印刷後にドキュメントがどのように見えるかがプレビュー表示されます。
特定の部分を拡大表示するにはズーム機能を使用します。
ペイン |
説明 |
|
---|---|---|
1 |
[原稿] |
[原稿] タブには、一般的なジョブ情報が表示されます。 |
2 |
[出力] |
[出力] ペインには、ジョブ全体に定義できる出力設定が表示されます。 |
3 |
[ジョブ] |
[ジョブ] ペインには、ジョブに関する全般設定が表示されます。 |
4 |
プレビュー |
プレビューには、出力に定義した設定が表示されます。 |
5 |
アクションボタン |
アクションボタンは、実行できる操作を示します。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[片面または両面] |
[片面] |
片面に印刷します。 |
[両面] |
出力には、両面にイメージが含まれています。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[綴じ位置] [縦方向] |
[左] |
|
[右] |
|
|
[上(天地合わせ)] |
|
|
[上(天天合わせ)] |
|
|
[下] |
|
|
[綴じ位置] [横方向] |
[左] |
|
[右] |
|
|
[上(天地合わせ)] |
|
|
[上(天天合わせ)] |
|
|
[下] |
|
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[用紙] |
用紙カタログの用紙の名前 |
ジョブで使用する用紙を選択できます。一時的な用紙を含む用紙カタログで使用可能な用紙が、一覧で表示されます。用紙カタログとは、Settings Editor で設定できる用紙のリストです。 ![]() 用紙の変更は同じサイズの用紙にのみ変更できます (A4 青から A4 緑へなど)。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[表紙] |
[表紙] |
ボタンを押して [[オン] ] と [[オフ] ] を切り替えます。[表紙] が [オン] の場合、[表紙] の下の [用紙] 設定が有効になります。 |
[用紙] |
[表紙] が [オン] の場合、表表紙として使用する用紙を用紙カタログから選択できます。 |
|
[印刷面] |
[[表紙] ] が [[オン] ] の場合、表表紙の印刷面を指定できます。以下のオプションを選択できます。
|
|
[裏表紙] |
ボタンを押して [[オン] ] と [[オフ] ] を切り替えます。[裏表紙] が [オン] の場合、[裏表紙] の下の [用紙] 設定が有効になります。 |
|
[用紙] |
[[裏表紙] ] が [[オン] ] の場合、裏表紙として使用する用紙を用紙カタログから選択できます。 |
|
[印刷面] |
[[裏表紙] ] が [[オン] ] の場合、裏表紙の印刷面を指定できます。以下のオプションを選択できます。
|
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[レイアウト] |
[ページ集約(複数)] |
用紙の片面に 2、4、6、9、または 16 の連続した画像が印刷されます。デフォルトでは、原稿のサイズが保持されます。必要に応じて、ズーム機能を使用して画像のサイズを縮小または拡大します。 |
[組み付けテンプレート] |
[組み付けテンプレート] 設定を使用して、ドキュメントの折り方を指定します。小冊子を作成するためには 1 回、四つ折り判を作成するためには 2 回、八つ折り判を作成するために 3 回折るように指定します。 シートは、折られたドキュメントのページが正しい順番に並ぶように印刷されます。 |
|
[ページ集約 (同一)] |
同じ画像が用紙の片面に印刷されます (画像の印刷回数は 2 回、4 回、6 回、9 回、または 16 回)。デフォルトでは、原稿のサイズが保持されます。必要に応じて、ズーム機能を使用して画像のサイズを縮小または拡大します。 [2、回転]:同じ画像が用紙の片面に印刷されます (画像の印刷回数は 2 回)。各画像はそれぞれとの対比で回転されます。デフォルトでは、原稿のサイズが保持されます。必要に応じて、ズーム機能を使用して画像のサイズを縮小または拡大します。 Advance Impose ライセンスがある場合は、ドロップダウンリストで [カスタム] を選択することもできます。 |
設定の名前 |
選択可能なオプション |
説明 |
---|---|---|
[ズーム] |
[ページ幅に合わせる] |
[ページ幅に合わせる] が [オン] の場合、画像はページに収まるようにサイズが変更されます。 [ページ幅に合わせる] が [オフ] の場合、画像の元のサイズが維持されます。 |
[倍率] |
[+] および [-] ボタンを使用して、画像のサイズを縮小または拡大します (25% ~ 400%)。操作の結果は、[プレビュー] ペインに直ちに表示されます。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[配置] |
[左上] |
イメージを原稿サイズの 70% に縮小した場合などは、用紙のイメージが出力の用紙サイズより小さくなる場合があります。[配置] 設定により、用紙上のイメージの位置を指定できます。[左上] は、イメージを用紙の左上隅に移動します。 |
[上中央] |
[[上中央] ] は、画像を用紙の上部中央に移動します。 |
|
[右上] |
「[右上] 」は、イメージを用紙の右上隅に移動します。 |
|
[左中央] |
[[左中央] ] は、画像を用紙の左側の中央に移動します。 |
|
[中央] |
「[中央] 」は、イメージを用紙の中央に移動します。 |
|
[右中央] |
[[右中央] ] は、画像を用紙の右側の中央に移動します。 |
|
[左下] |
[[左下] ] は、画像を用紙の左下隅に移動します。 |
|
[下中央] |
[[下中央] ] は、画像を用紙の下部中央に移動します。 |
|
[右下] |
[[右下] ] は、画像を用紙の右下隅に移動します。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[シフト] |
[余白シフト] |
この設定を使用して、余白を増減します。デフォルトでは、表と裏の値はイターロックされます。つまり、表と裏は同じ値に保持されます。 たとえば、出力をホチキスしたり、パンチングしたりする場合は、余白を広くします。たとえば、出力をホチキスしたり、パンチ処理したりするための追加のスペースが必要ない場合は、余白を狭くします。 デフォルトでは、表面と裏面はリンクしています |
[画像シフト] |
この設定を使用して、画像を縦方向または横方向にシフトします。デフォルトでは、表と裏の値はイターロックされます。つまり、表と裏は同じ値に保持されます。 デフォルトでは、表面と裏面はリンクしています |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[排紙] |
[排紙トレイ] |
ジョブの出力先を選択します。ジョブの設定に応じて、最適な出力先が自動的に選択されますが、ただし、この選択を手動で変更することができます。 |
[ソート] |
[グループ] 出力はグループ仕分けされます。 [ソート] 出力はソート仕分けされます。 |
|
[オフセット スタック] |
この設定は、ワークフロープロファイルで [[オフセット スタック] ] 設定が [[ジョブと同時] ] に設定されている場合のみ使用できます。 [全てのセット] 出力先に排紙されるセットはそれぞれ、前のセットの上に少しシフトした状態で出力されます。そのため、個々のセットを容易に見分けることができます。 [オフ] 出力先に排紙されるすべてのセットやジョブは、1 つの連続スタックにスタックされます。 |
|
[詳細設定] |
オフラインフィニッシャーが標準的ではない方法で用紙を処理する場合にのみ、詳細設定を変更する必要があります。詳細については、フィニッシャーのマニュアルを参照してください。 |
|
[排紙] [詳細設定] |
[シート順序] |
[フェイスアップ] 表を上、最初の用紙を一番上にしてプリントを排紙します。 [フェイス アップ、逆順] 表を上、最後の用紙を一番上にしてプリントを排紙します。 [フェイスダウン] 表を下、最初の用紙を一番上にしてプリントを排紙します。 [フェイス ダウン、逆順] 表を下、最後の用紙を一番上にしてプリントを排紙します。 |
[シート方向] |
[ヘッダーが上の縦送り] ヘッダーを上にして縦置き (垂直) にプリントを排紙します。 [ヘッダーが上の横送り] ヘッダーを上にして横置き (水平) にプリントを排紙します。 [ヘッダーが下の縦送り] ヘッダーを下にして縦置き (垂直) にプリントを排紙します。 [ヘッダーが下の横送り] ヘッダーを下にして横置き (水平) にプリントを排紙します。 |
|
[排紙] [詳細設定] |
[印刷順序] |
|
[回転] |
|
設定 |
値 |
説明 |
|
---|---|---|---|
[余白の削除] |
番号 |
イメージの余白を削除するかどうかを指定します。[余白の削除] を調整すると、イメージの領域を最大で 100 mm/3.94" 削除できます。 |
この設定は、PDFジョブにのみ使用できます。
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[ページ番号印字] |
[オン] |
ジョブの各ページにページ番号が印刷されます。 |
[オフ] |
ページ番号は印刷されません。 |
|
[位置] |
[左上、交互] [上中央] [右上、交互] [左下、交互] [下中央] [右下、交互] |
ページ上でのページ番号の位置です。 |
[ページ番号で開始] |
ページ番号の最初の番号です。 |
|
[ページ番号の前にテキストを追加] [ページ番号の後にテキストを追加] |
ページ番号の前または後に印刷されるテキストです。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[印刷品質] |
[明るさ] (デフォルト 0) |
プリントが暗すぎたり明るすぎたりするときは、明度を調整することでこの問題を解決できます。 -1 ~ -3 に設定すると、プリントが暗くなります。 +1 ~ +3 に設定すると、プリントが明るくなります。 |
[コントラスト] (デフォルト 0) |
プリントの明るい部分と暗い部分の差がほとんどないときは、コントラストを調整することでこの問題を解決できます。 例: 青いテキストがぼやけて表示されるときは、コントラスト値を上げると、テキストをより黒くシャープに表示できます。 |
ジョブ設定 |
設定内容 |
---|---|
[綴じ] |
製本方法 ドキュメントの製本方法を指定します。 |
[断裁] |
断裁方法 印刷されたドキュメントの断裁方法を指定します。 |
[パンチ] [ミシン目加工] |
パンチ方法 取り付けたダイセットに応じて、パンチングの方法を選択します。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[セット数] |
[一部目の確認] |
[[一部目の確認] ] 設定が有効になっている場合、最初のジョブセットの印刷後にプリンターは停止します。出力の品質を確認できます。 ![]() この設定は、ワークフロープロファイル [[一部目の確認] ] が [[ジョブと同時] ] に設定されている場合のみ使用できます。 |
[セット数] |
必要なジョブのコピー数を指定できます。1 ~ 65,000 の値を入力できます。デフォルト値は1です。 |
設定 |
値: |
説明 |
|
---|---|---|---|
[ジョブ名] |
ジョブを識別しやすくするために、ジョブの名前を変更できます。[[ジョブ名] ] ボタンを押すと、キーボードが表示されます。その後、ジョブの名前を変更できます。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[印刷範囲] |
[全て] |
[全て] を選択したときは、すべてのページまたはレコードを印刷できます。 |
[ページ範囲] |
[ページ範囲] を選択すると、印刷する最初のページと最後のページを[開始] フィールドと[終了] フィールドで指定できます。 |
|
[レコード範囲] |
[レコード範囲] を選択すると、印刷する最初のレコードと最後のレコードを[開始] フィールドと[終了] フィールドで指定できます。 |
設定 |
値 |
説明 |
---|---|---|
[仕切り紙] |
[バナー/トレーラーページのデフォルトを無効にする] |
バナーページ、トレーラーページ、仕切り紙のデフォルト設定を無効にするかどうかを指定します。 |
[バナー ページを使用] |
ジョブにバナーページを含める必要があるかどうかを指定します。 バナーページには、送信者名、受取人名、アカウント ID、ジョブ名、プリンター名、オペレーターの指示、コストセンター、セット数が含まれます。 |
|
[トレーラー ページを使用] |
ジョブにトレーラーページを含める必要があるかどうかを指定します。 トレーラーページには、ユーザー名、受取人名、アカウント ID、ジョブ名、プリンター名、オペレータの指示、セット内のページ数、セット数、針数、折りたたみ用紙の枚数、パンチ穴用紙の枚数、折り目付き用紙の枚数、挿入用紙の枚数、ジョブ受信時刻、ジョブ開始時刻、ジョブ完了時刻、ジョブ用紙ごとの枚数が含まれます。 |
|
[バナー/トレーラー ページの用紙] |
バナーページとトレーラーページの用紙を定義します。 |
|
[仕切紙を使用する] |
ジョブセットの仕分けに仕切り紙を使用することを指定します。仕切り紙は印刷されません。 |
|
[N セット後に仕切り紙を追加] |
仕切り紙が必要なセットの数を定義します。 |
|
[仕切紙の用紙] |
仕切り紙の用紙を定義します。 |