Loading

印刷ジョブ設定の定義場所

はじめに

プリントジョブには、わずかな設定だけされている簡単なジョブから多くの設定がされている複雑なジョブまで、さまざまなジョブがあります。そのため、プリントジョブの設定を定義する方法は複数あります。簡単なジョブの場合は、プリンタ ドライバの使用を推奨します。同一の複雑な設定がされた繰り返しジョブを頻繁に印刷する場合は、自動ワークフローまたはホットフォルダを使用するのがジョブを印刷する最良の方法です。このセクションでは、さまざまな方法の概要を説明します。

メモ

印刷機能のデフォルト設定は自動両面印刷です。

メモ

プリントジョブの設定は 1 か所でのみ設定することを強く推奨します。例えば、プリンタードライバーまたは自動ワークフローのいずれかで設定し、両方では設定しないでください。 複数の場所で設定すると、設定が混ざってしまい、意図したものとは異なる出力結果になってしまうことがあります。

印刷ジョブ設定の定義場所

表 1. ジョブ設定の定義

項目

説明

PDLの設定

ジョブは、次のいずれかを使用して印刷されます。

  • Settings Editor で定義されている PDL のデフォルト設定

  • ジョブそのもので定義され、PDLで解釈されたPDLの設定

ジョブチケット

ジョブは、プリンタードライバーで定義された設定を使用して印刷されます。

同一の設定を使用して頻繁にジョブを印刷する場合は、プリンタードライバーのテンプレート機能を使用できます。テンプレートには定義済みの印刷設定が含まれています。独自のカスタムテンプレートを作成することもできます。

ホットフォルダー

ホットフォルダは、主として印刷ワークフローを繰り返し実行するときに使用します。これらのワークフローでは、同一のPDFや同一設定のファイルを定期的に印刷します。ホットフォルダの利点は、印刷前にファイルを開いて設定を確認する必要がないことです。

お使いのワークステーション上のフォルダのように、ホットフォルダでファイルをドラッグアンドドロップできます。

ホットフォルダオプションは、印刷ジョブの設定を行うホットフォルダ内のデフォルトチケット('default_ticket.jdf')です。ファイルは、該当するホットフォルダ内のホットフォルダデフォルトチケットの設定に従って印刷されます。

自動ワークフロー

自動ワークフローは、さまざまな操作を実行するようにプログラムできる LPR プリントキューです。自動ワークフローの主な目的は、以前と同様に印刷することが求められる場合に、同じ設定を使用して印刷ジョブを繰り返すことにあります。自動ワークフローの利点は、印刷前にファイルを開いて設定を確認する必要がないことです。

操作パネル

PRISMAsync コントローラーに印刷ジョブが追加されると、その印刷ジョブが操作パネルに表示されます。操作パネルでは、さまざまなジョブ設定の変更や印刷ジョブの結合などを行うことができます。印刷ジョブの設定変更は、[待機中のジョブ] リストまたはオプションの [DocBox] で行うことを推奨します。

メモ

変更は、現在印刷されていないジョブに対してのみ行うことができます。