プリント設定はドキュメントから取得されます。 プリント設定を指定して、印刷処理を最適化できます。 このトピックでは、「[排紙] 」設定について説明します。
設定 |
説明 |
---|---|
[送り先] |
選択したプリンタのどのキューに印刷するかを定義します。 |
[出力場所] |
設定した出力場所および選択したプリンタに応じて、利用可能な「[出力場所] 」を選択できます。 |
[未使用の合紙] |
タブ用紙などの未使用のサイクリック用紙が「[出力場所] 」に挿入されます。 設定した出力場所および選択したプリンタに応じて、利用可能な「[出力場所] 」を選択できます。 |
設定 |
説明 |
---|---|
[並べ替え] |
並べ替え方法を指定できます。
|
[オフセット スタッキング] |
以下のオプションを選択できます。
|
[逆順] |
デフォルトでは、ジョブの最初のシートが最初に送られます。 「[逆順] 」設定を選択すると、ジョブの最後のシートが最初に送られます。 例 標準の順序:1-2 3-4 5-6 7-8 9-10 [逆順]:10-9-8-7-6-5-4-3-2-1 |
[ページの入れ替え] |
「[出力場所] 」でページを逆順にする場合は、この設定を使用します。 例 標準の順序:1-2 3-4 5-6 7-8 9-10 [ページの入れ替え]:2-1 4-3 6-5 8-7 10-9 ![]() [ページの入れ替え] および [逆順]: 9-10-7-8-5-6-3-4-1-2 |
[最初の用紙をジョブの最後に移動] |
最初のシートをジョブの最後に移動する場合は、この設定を選択します。たとえば、A4 ジョブの残りのカバー シートとして最初の A3 シートが使用される場合にこの設定を使用できます。 |
[180 度回転] |
ジョブの「[出力場所] 」は「[外付けフィニッシャ] 」にすることができます。外付けフィニッシャによっては、ジョブを外付けフィニッシャに送る前に 180 度回転する必要があります。外付けフィニッシャのマニュアルに、ジョブを外付けフィニッシャに送る方法が説明されています。 180 度回転する必要がある場合は、この設定を選択します。 |
[セパレータ用紙] |
「[セパレータ用紙] 」で各セットを分ける場合は、このオプションを選択します。 |
[ゴースト ページを削除] |
PDF にドキュメントを印刷できます。片面ドキュメントからと (可変データ) ドキュメントの末尾からゴースト ページを削除することで、PDF ファイルを最適化できます。すべてのゴースト ページを各 PDF ファイルから削除できるとは限りません。たとえば、小冊子用に作成したゴースト ページは残ります。 |