Loading

コマンド ライン インターフェイス

ジョブは、コマンド ライン インターフェイス (CLI) からもプリントできます。CLI でパラメータが定義されておらず、ジョブがページ プログラム設定されている場合:

  • ジョブがジョブに保存されたプリント設定で印刷されます。

    および

  • ジョブがジョブに保存されたプリンタで印刷されます。

CLI でパラメータが定義されておらず、ジョブがページ プログラム設定されていない場合:

  • ジョブはデフォルト プリンタでデフォルトのプリント パラメータを使用してプリントされます。

CLI のシンタックス

[cmd /C] PRISMAprepare.exe "<パス\ファイル名>" パラメータ

パラメータは任意の順序で使用できます。使用可能なパラメータを次の表に示しています。

表 1. コマンド ライン インターフェイス

設定

説明

cmd /C

cmd /C パラメータは、PRISMAprepare.exe の起動をコマンド シェルと同期させる場合に使用します。デフォルトでは、PRISMAprepare.exe は非同期で実行されます。

  • cmd /C パラメータを指定する場合:

    PRISMAprepare.exe」コマンドは定義したパラメータを使用して実行されます。事前チェック メッセージと自動メッセージはすべて [Command Prompt] に表示されます。「PRISMAprepare.exe」コマンドが終了すると、コマンド ラインは再び使用可能になります。

  • 「cmd /C」パラメータを指定しない場合:

    PRISMAprepare.exe」コマンドは定義したパラメータを使用してバックグラウンドで実行されます。メッセージは [Command Prompt] に表示されません。コマンド ラインはすぐに使用可能になります。

メモ

このパラメータを使用すると、終了コードが返されます。

PRISMAprepare.exe

PRISMAprepare.exe コマンドは、本アプリケーションのインストール ディレクトリで実行する必要があります。

<パス\ファイル名>

ジョブへのパスとジョブの名前です。パスと名前は二重引用符で囲む必要があります。例:"C:\My Folder\My file.pdf"

次を参照: サポートされるファイル フォーマット

メモ

この設定は必須です。

/F

  • /F パラメータを指定する場合:

    ドキュメントを開くときに事前チェックが適用されます。自動事前チェック用に設定したルールが使用されます。

  • /F パラメータを指定しない場合:

    自動事前チェックがアプリケーションで有効になっている場合でも、ドキュメントを開くときに事前チェックは適用されません。

次の場合は /F パラメータよりも /T パラメータが優先されます。

  • パラメータ /T のみが指定されているが、自動テンプレートのいずれかに事前チェックの処理が含まれている場合:

    テンプレートを適用してドキュメントを開くときに、事前チェックが適用されます。自動事前チェック用に設定したルールが使用されます。

  • パラメータ /T とパラメータ /F が指定されているが、自動テンプレートのいずれにも事前チェックの処理が含まれていない場合:

    自動事前チェックがアプリケーションで有効になっている場合でも、テンプレートを適用してドキュメントを開くときに、事前チェックは適用されません。

/VDPS <VDPソースファイル>

パラメータ /VDPS を使用して、可変データ ドキュメントのデータ ソース ファイルのパスと名前を定義します。パスと名前は二重引用符で囲む必要があります。例:「C:\My Folder\My data source.xls」。

パラメータ /VDPS で指定したデータ ソース ファイルによって、マスター ドキュメントで指定されたデータ ソース ファイルを書き換えることができます。

パラメータ /T とパラメータ /VDPS が使用されている場合、可変データがドキュメントに追加されてから、テンプレートが適用されます。

メモ

データ ソースの形式が *.xlsx*.xls、または *.csv の場合: 複数の用紙をデータ ソース ファイルで使用できる場合は、最初の用紙が使用されます。

データ ソースの形式が *.accdb または *.mdb の場合: 複数の表またはビューをデータ ソース ファイルで使用できる場合は、最初の表またはビューが使用されます。

詳細については、ログ ファイルを参照してください。

/VDPP <パスワード>

パラメータ /VDPP を使用して、パスワードで保護された *.accdb または *.mdb 形式のデータ ソースのパスワードを指定します。パスワードで保護された *.xlsx*.xls、および *.csv 形式のデータ ソースはサポートされていません。

パスワードは二重引用符で囲む必要があります。

/VDPL <VDPデータファイル>

パラメータ /VDPL を使用して、可変データ ドキュメントの「[VDP] 」データ ファイルのパスと名前を定義します。パスと名前は二重引用符で囲む必要があります。例:"C:\My Folder\My VDP data file.xml".

  • パラメータ /VDPS を使用した場合:

    パラメータ /VDPS で定義したデータ ソース ファイルが、「[VDP] 」データに定義されているデータ ソース ファイルの代わりに使用されます。

  • パラメータ /T を使用した場合:

    [VDP] 」データがテンプレートの適用前にドキュメントに適用されます。

/VDPV

[VDP] 」データを検証するには、パラメータ /VDPV を使用します。パラメータ /VDPV が適用されるのは、他の「[VDP] 」パラメータが適用された後のみです。

/VDPSD <VDPソース詳細>

「/VDPSD」パラメータにより、データ ソースから使用する Excel シート、Microsoft Access テーブル、または Microsoft Access ビューを定義します。定義する名前は二重引用符で囲む必要があります。例:"name"

「/VDPSD」パラメータは「/VDPS」パラメータと組み合わせて使用します。「/VDPSD」パラメータを使用しない場合は、アルファベット順で最初の Excel シート、Microsoft Access テーブル、または Microsoft Access ビューがデータソースから使用されます。

このパラメータは、データソースの種類が *.csv であるか、「/VDPS」パラメータが使用されていないと、無視されます。

/T

パラメータ /T を使用して、ジョブに 1 つ以上の自動テンプレートを適用します。テンプレートが定義された順序で適用されます。テンプレートは「|」で区切る必要があります。テンプレート名では、大文字と小文字が区別されます。

例:/T "<Template1>|<Template2>|<Template3>"。

パラメータ /T には次の制約が適用されます:

  • パラメータ /T が使用され、どのテンプレートにもプリント処理が含まれない場合:

    パラメータ /C および (または) /P が使用されている場合でも、ジョブは印刷されません。

  • パラメータ /T が使用され、1 つ以上のテンプレートにプリント処理が含まれる場合:

    テンプレートで定義された部数は、パラメータ /C によって書き換えられます。

    テンプレートで定義されたプリンタは、パラメータ /P によって書き換えられます。

パラメータ /T とパラメータ /I が使用されている場合、アプリケーションが開きます。自動テンプレートがアプリケーションで実行されます。「PRISMAprepare.exe」コマンドを続行するには、アプリケーションを閉じる必要があります。

/TP <パス\ファイル名>

自動テンプレートのパラメータ ファイルのパスと名前。パスと名前は二重引用符で囲む必要があります。例:「C:\My Folder\Parameter file.mrparam」

パラメータ ファイルは、パラメータ /T で指定した自動テンプレートのリストに適用されます。パラメータ /T を使用していない場合、パラメータ ファイルは無視されます。

/O <出力ファイル>

パラメータ /O を使用して、出力ファイルのパスと名前を定義します。テンプレートがドキュメントに適用されてから、出力ファイルが作成されます。パスと名前は二重引用符で囲む必要があります。

パラメータ /O はパラメータ /T と組み合わせて使用する必要があります。

/L <ログファイル>

パラメータ /L を使用して、ログ ファイルのパスと名前を定義します。すべてのエラー、警告、および通知メッセージはログ ファイルに記録されます。パスと名前は二重引用符で囲む必要があります。

ログ ファイルの名前をドキュメント ファイルまたは出力ファイルの名前と同一にすることはできません。

パラメータ /L はパラメータ /I と組み合わせて使用することはできません。

/P <プリンタ名>

プリントに使用する必要のあるプリンタを定義します。

プリンタ名は二重引用符で囲む必要があります。例:/P "Oce 970C v2.1"定義済みのプリンタは、ジョブ内で保存されているプリンタよりも優先されます。/P を定義しない場合、ジョブ内で保存されているプリンタが使用されます。

パラメータ /T とパラメータ /P が使用されている場合、テンプレートで定義されたプリンタはパラメータ /P によって書き換えられます。

パラメータ /I とパラメータ /P が使用されている場合、アプリケーションの「[作成] 」ワークスペースが開きます。パラメータ /P で定義したプリンタが「[作成] 」ワークスペースで選択されます。プリント設定を定義できます。「PRISMAprepare.exe」コマンドを続行するには、「[印刷] 」ボタンをクリックします。

メモ

プリンタを定義すると、プリント設定の一部がデフォルト値にリセットされる場合があります。この現象はプリンタの性能に依存します。

/C <部数>

1 ~ 65535 の範囲で部数を定義します。定義した部数は、ジョブ内で保存されている部数よりも優先されます。/C を定義しない場合は、ジョブ内で保存されている部数が使用されます。それ以外の場合は、1 部印刷されます。

パラメータ /T とパラメータ /C が使用されている場合、テンプレートで定義された部数はパラメータ /C によって書き換えられます。

/T および /TP と組み合わせると、テンプレートで記録されたか /C で指定した部数は、パラメータ ファイル (/TP) で指定した部数によって書き換えられます。

パラメータ /I とパラメータ /C が使用されている場合、アプリケーションの「[作成] 」ワークスペースが開きます。パラメータ /C で定義した部数が「[作成] 」ワークスペースで使用されます。プリント設定を定義できます。「PRISMAprepare.exe」コマンドを続行するには、「[印刷] 」ボタンをクリックします。

/SP

校正 PDF を生成するには、/SP パラメータを使用します。

校正 PDF のデフォルトのパスと名前は次のとおりです。<ドキュメント フォルダ>\<ドキュメント名>_ProofPDF.pdf

校正 PDF のファイル名を変更するには、/SPO パラメータを使用します。

/SP を使用すると、校正 PDF は印刷されません。自動テンプレートで校正 PDF の印刷をリクエストした場合は例外です。

コマンド ラインで指定したプリンタが校正 PDF の結果に影響を与えます。たとえば、コンテンツが白黒になるかカラーになるか、インラインの仕上げ処理がどのように再現されるか、用紙がどのようにマッピングされるかに影響を与えます。

コマンド ラインで /C パラメータに指定した部数は、校正 PDF のバナー注釈に表示されます。

/T と組み合わせると、/SP パラメータは無視されます (自動テンプレートで要求されている場合にのみ校正 PDF が生成)。

/SPO <ソフト校正ファイル名>

校正 PDF のファイル名を指定するには、/SPO パラメータを使用します。

ファイル名には次の特殊文字を含めることができます。

  • 日付スタンプ (%d)

  • 時刻スタンプ (%t)

オプションの /O パラメータで指定したパスはこのデフォルトに影響を与えません。

ファイル名は二重引用符で囲む必要があります。例:"name"

校正 PDF をコマンド ラインで /SP パラメータまたは /T (テンプレート) により要求していない場合、このパラメータは無視されます。

/T と組み合わせると、このパラメータで指定した校正 PDF ファイル名がテンプレートで定義されたものよりも優先されます。

/I と組み合わせると、このパラメータを指定した CLI コマンドの結果として校正 PDF の保存ダイアログが開きます。

このパラメータは、ユーザー設定や以降の校正 PDF の手動要求に影響を与えません。

/SPM <Metric | Imperial>

校正 PDF の生成時に使用されるメートル法を指定するには、/SPM パラメータを使用します。

このパラメータの値として Metric または Imperial のいずれかを指定します。文字列の大文字と小文字は区別されません。指定しない場合、デフォルトの校正 PDF のメートル法が使用されます。

校正 PDF をコマンド ラインで /SP パラメータまたは /T (テンプレート) により要求していない場合、このパラメータは無視されます。

/T と組み合わせると、このパラメータで指定したメートル法がテンプレートで定義されたものよりも優先されます。

/I と組み合わせると、このパラメータは現在のコマンド ラインで要求した校正 PDF にのみ使用されます。

このパラメータは、ユーザー設定や以降の校正 PDF の手動要求に影響を与えません。

/SPR <DPI72 | DPI300>

校正 PDF の生成時に使用される解像度を指定するには、/SPR パラメータを使用します。

このパラメータの値として DPI72 または DPI300 のいずれかを指定します。文字列の大文字と小文字は区別されません。指定しない場合、デフォルトの校正 PDF の解像度が使用されます。

校正 PDF をコマンド ラインで /SP パラメータまたは /T (テンプレート) により要求していない場合、このパラメータは無視されます。

/T と組み合わせると、このパラメータで指定した解像度がテンプレートで定義されたものよりも優先されます。

/I と組み合わせると、このパラメータは現在のコマンド ラインで要求した校正 PDF にのみ使用されます。

このパラメータは、ユーザー設定や以降の校正 PDF の手動要求に影響を与えません。

/SPL <CZ | DK | DE | GB | US | ES | FI | FR | HU | IT | JP | NO | NL | PL | PT | RU | SE | CHZ>

校正 PDF の生成時に使用される言語を指定するには、/SPR パラメータを使用します。

パラメータの値として CZ、DK、DE、GB、US、ES、FI、FR、HU、IT、JP、NO、NL、PL、PT、RU、SE、CHZ (チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、英語 [英国]、英語 [米国]、スペイン語、フィンランド語、フランス語、ハンガリー語、イタリア語、日本語、ノルウェー語、オランダ語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、スウェーデン語、中国語) のいずれかを指定します。文字列の大文字と小文字は区別されません。指定しない場合、デフォルトの校正 PDF の言語が使用されます。

校正 PDF をコマンド ラインで /SP パラメータまたは /T (テンプレート) により要求していない場合、このパラメータは無視されます。

/T と組み合わせると、このパラメータで指定した言語がテンプレートで定義されたものよりも優先されます。

/I と組み合わせると、このパラメータは現在のコマンド ラインで要求した校正 PDF にのみ使用されます。

このパラメータは、ユーザー設定や以降の校正 PDF の手動要求に影響を与えません。

/SPB <背景イメージ>

校正 PDF の生成時に使用される背景イメージを指定するには、/SPB パラメータを使用します。

このパラメータの値として、背景イメージを含むファイルへの絶対パスを指定します。サポートされているファイル形式は tif、tiff、jpg、jpeg、bmp、gif、png です。指定しない場合、デフォルトの背景イメージが使用されます。

パスは二重引用符で囲む必要があります。例:"C:\My Folder\images"

校正 PDF をコマンド ラインで /SP パラメータまたは /T (テンプレート) により要求していない場合、このパラメータは無視されます。

/T と組み合わせると、このパラメータで指定した背景がテンプレートで定義されたものよりも優先されます。

/I と組み合わせると、このパラメータは現在のコマンド ラインで要求した校正 PDF にのみ使用されます。

このパラメータは、ユーザー設定や以降の校正 PDF の手動要求に影響を与えません。

/SPN <注釈テキスト>

校正 PDF の生成時に使用されるソフト校正注釈を指定するには、/SPN パラメータを使用します。

このパラメータの値として、注釈テキストに対応する文字列を指定します。指定しない場合、注釈は空になります。テキストは二重引用符で囲む必要があります。例:"テキスト"

校正 PDF をコマンド ラインで /SP パラメータまたは /T (テンプレート) により要求していない場合、このパラメータは無視されます。

/T と組み合わせると、このパラメータで指定した注釈がテンプレートで定義されたものよりも優先されます。

/I と組み合わせると、このパラメータは現在のコマンド ラインで要求した校正 PDF にのみ使用されます。

このパラメータは、ユーザー設定や以降の校正 PDF の手動要求に影響を与えません。

/SPVDP

すべての可変データ ドキュメントの校正 PDF を生成するには、/SPVDP パラメータを使用します。このパラメータを指定しない場合、校正 PDF は最初の可変データ ドキュメントに対してのみ生成されます。

/I

本アプリケーションを開くには、/I パラメータを使用します。ジョブをアプリケーションで編集できます。

パラメータ /I は他のパラメータと組み合わせて使用できます。詳細については、パラメータの説明を参照してください。

/Finishing

ニアライン フィニッシャ用に JDF 仕上げチケットを作成するには、/Finishing パラメータを使用します。

パラメータの後には、仕上げフロー名を続けることができます。定義する名前は二重引用符で囲む必要があります。例:"name"このパラメータを仕上げフロー名なしで使用した場合、ドキュメントに定義されたフィニッシャが使用されます。仕上げフロー名が印刷設定または自動テンプレートで定義されている場合でも、ドキュメントで定義されているフィニッシャが使用されます。

このパラメータは印刷コマンド (/P または自動テンプレートに記録された印刷コマンド) と組み合わせて使用する必要があります。印刷コマンドを使用しなかった場合、このパラメータは無視されます。

このパラメータと組み合わせて使用した仕上げフロー名によって、印刷設定と自動テンプレートで定義されている仕上げフロー名が上書きされます。

  • PRISMAprepare.exe "C:\Temp\10pages.pdf" /I

    アプリケーションが開きます。ジョブを編集できます。

  • PRISMAprepare.exe "C:\Temp\10pages.pdf" /C 5 /I

    アプリケーションが開きます。「[作成] 」ワークスペースが開きます。このジョブ内に保存されているプリンタが選択されます。部数は 5 です。プリント設定を定義して、ジョブを印刷します。

  • PRISMAprepare.exe "C:\Temp\10pages.pdf" /P "Oce 970C v2.1" /C 50

    定義したプリンタで 50 部のドキュメントを印刷します。PDF ファイルに保存されているその他のプリント設定を使用します。

  • PRISMAprepare.exe "C:\Temp\10pages.pdf" /T "MonthlyReport|CiceroPrint" /P "Oce VP6250" /C 50

    テンプレート「MonthlyReport」をドキュメントに適用します。その後、テンプレート「CiceroPrint」をドキュメントに適用します。定義したプリンタで 50 部のドキュメントを印刷します。テンプレートで定義されたプリンタと部数は使用しません。

  • PRISMAprepare.exe "C:\Temp\10pages.pdf" /VDPL "C:\My Folder\My VDP data file.xml" /VDPV /I

    アプリケーションが開きます。"My VDP data file.xml" ファイルに格納された「[VDP] 」データが "10pages.pdf" ドキュメントに適用されます。「[VDP] 」データが検証されます。ジョブをアプリケーションで編集できます。

終了コード

設定

説明

0

操作は成功しました。

1

実行エラーです。

2

ファイルが見つかりません。

3

パスが見つかりません。

4

ファイルを開くことができません。

5

アクセスが拒否されました。

111

ファイルのパス名が長すぎます。

1056

アプリケーションはすでに実行中です。

30000

ライセンスが無効です。

30001

ライセンス サーバーに無効なフローティング ライセンスが含まれています。

30002

ライセンス サーバーの接続エラーです。フローティング ライセンスを取得できません。

30003

ライセンス サーバーでエラーが発生しました。フローティング ライセンスを取得できません。

30004

ライセンスが期限切れです。

30005

ユーザー数がこのフローティング ライセンスの最大ユーザー数に達しています。

30009

バージョンが正しくありません。

40000

自動テンプレートが実行されます。1 つ以上の警告が発生しました。

50000

保存できるファイルがありません。

50001

ファイルが存在しません。

50002

この操作の実行に必要な権限が不足しています。

50003

スクリプトに構文エラーがあります。

50004

自動化ライセンス機能を使用できません。

50005

一般的なエラーです。

50010

テンプレート ファイルが不明です。

50011

同じパラメータがコマンド ライン インターフェイスで複数回使用されています。

50020

いずれかのパラメータがサポートされていません。

50021

いずれかのパラメータの値が正しくありません。

50022

フィニッシャーが不明です。

50023

ページのプログラム設定を適用できません。

50030

自動テンプレートのパラメータ ファイルのシンタックス エラー。

50031

自動テンプレートのパラメータ ファイルが無効な指示を含んでいます。

50032

自動テンプレートのパラメータ ファイル内の指示が、無効なパラメータを含んでいます。

50033

自動テンプレートのパラメータ ファイル内の指示が、無効なパラメータ値を含んでいます。

50034

自動テンプレートのパラメータ ファイルが無効なエンコードを使用しています。エンコードは UTF-8 でなければなりません。

50035

自動テンプレートのパラメータ ファイルが見つかりません。

50036

自動テンプレートのパラメータ ファイルを読み込むことができません。

50037

自動テンプレートのパラメータ ファイルの拡張子は "*.mrparam" でなければなりません。

50080

出力ファイルにアクセスできません。

50099

回復不能なエラーです。スクリプトを記録または再実行できません。