Loading

[イメージ] 設定の定義

[イメージ] 」タブでは、ドキュメントのカラーおよびイメージ設定を指定できます。プリンタ モデルによっては、一部の設定を使用できない場合があります。

設定

説明

オプションの数を設定できます。オプションの設定を開くには、鉛筆アイコンをクリックします。

オプションの設定を閉じるには、閉じるアイコンをクリックします。

変更を保存します。

[画像解像度]

選択できる解像度はプリンタによって異なります。

  • [プリンタ デフォルト]

    値が指定されていない場合は、選択されたプリンタで定義されている解像度を使用します。

[カラー管理]

カラー管理では、アプリケーションにおけるドキュメントのカラー表示を、Postscript ファイルに変換する場合の制御方法を指定します。

  • [カラー管理なし]

    カラー管理を無効にし、ドキュメントに埋め込まれたカラー プロファイルを使用します。

  • [プリンタ\PostScript カラー管理]

    プリンタのカラー プロファイルはカラーの変換に使用されます。

  • [プリンタ カラー プロファイル]

    カラー プロファイルを選択します。プロファイルはカラーの変換に使用されます。

[重ね刷りシミュレーション]

デフォルトでは、不透明な重なり合う色を印刷すると、上の色によって下の領域の色が抜かれます。重ね刷りでは、抜き合わせが防止され、重なり合っている一番上のプリント インクが下になっているインクに相対して透明になります。

この設定は、Adobe Acrobat によって使用されます。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[PDF 出力インテントを使用]

PDF 出力インテントは、ドキュメント全体の出力方法を表したものです。

ファイルにデバイス固有のカラーが含まれている場合、出力インテントによって、カラー データのプリント方法を定義するデータが提供されます。出力インテントは、デバイス固有のカラーが使用された場合でもファイルのプリント結果が変わらないようにするため、必要なすべての情報を備えています。

この設定は、Adobe Acrobat によって使用されます。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[拡張カラー設定]

カラー レンダリングは、特定の光源下でのカラー印刷ページのカラーの見え方に影響します。以下のオプションを選択できます。

  • [プリンタ デフォルト]

    選択したプリンタのカラー レンダリング アルゴリズムを使用します。

  • [オン]

    このアプリケーションのカラー レンダリング アルゴリズムを使用します。

  • [オフ]

    カラー レンダリングを無効します。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[カラー バー]

印刷ページにカラー バーを追加できます。ドロップダウン リストには、選択されたプリンタで利用可能なカラー バーが表示されます。カラー バーの位置と揃え方を定義できます。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[情報バー]

印刷ページに情報バーを追加できます。ドロップダウン リストには、選択されたプリンタで利用可能な情報バーが表示されます。情報バーの位置と揃え方を定義できます。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[トラップ プリセット]

プリンタの画像配置ミスにより、印刷ページのカラーとの間にズレが生じることがあります。トラッピングを有効にすることで、カラー間で生じる可能性のあるズレを補正できます。トラップ プリセットは、PDF のページに適用できるトラップ設定のセットです。ドロップダウン リストには、選択されたプリンタで利用可能な「[トラップ プリセット] 」が表示されます。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[イメージのスムージング]

[イメージのスムージング] 」では、イメージに隣り合うカラーを混ぜ合わせることで、色味の違いが目立たないようにします。この設定は、プリンタの解像度がイメージの解像度よりも高い場合に使用します。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[拡大]

ドキュメントのテキストと行に「[拡大] 」を適用できます。太らせ機能は、小さなフォント (6 ポイント、6/72 インチ未満) のテキストの読みやすさを向上させることができます。ただし、バーコードなどの特殊なデータを印刷する場合、太らせ機能を使用するとバーコードが読みにくくなります。そのため、そのような特殊データを印刷する際には太らせ機能をオフにできます。以下のオプションを選択できます。

  • [プリンタ デフォルト]

    選択したプリンタの太らせ強調アルゴリズムを使用します。

  • [オン]

    このアプリケーションの太らせ強調アルゴリズムを使用します。

  • [オフ]

    太らせ強調を無効にします。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[最小ライン幅]

最小線幅機能は、細い線が消えないようにするために必要です。PS/PDF ジョブの線は常に最小幅の 1/600 インチになります。ただし、CAD 図面のような特殊データを印刷する場合は、さらに細い線が必要なことがあります。その場合、最小線幅機能はオフにできます。オフにすると、さらに細い線が印刷されます。このオプションにより、印刷ドキュメントですべての線が表示されるようになります。以下のオプションを選択できます。

  • [プリンタ デフォルト]

    選択したプリンタの最小線幅を使用します。

  • [軽量]

    1/1200 インチの最小線幅ですべての線を印刷します。

  • [標準]

    1/600 インチの最小線幅ですべての線を印刷します。

  • [オフ]

    [最小ライン幅] 」オプションを無効にします。細い線がドキュメントに印刷されない場合があります。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[ハーフトーン]

ハーフトーン画像は、連続階調というよりは、一連のドットで表現されています。大きいドットは、画像の暗くより濃い部分を表現するのに使用され、小さいドットは明るい部分を表現するのに使用されます。画像解像度が高いと、人間の目にはドットが連続した画像として見えます。「[ハーフトーン] 」設定を選択します。

  • [プリンタ デフォルト]

    値が指定されていない場合は、選択されたプリンタで定義されているハーフトーンを使用します。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[輝度]

オリジナルの明度設定を失うことなく、ドキュメントで定義されている明度設定を無効にできます。イメージの階調値を変更できます。または、印刷する用紙に合わせて補正することもできます。たとえば、明度とコントラストは、光沢のある紙とキャンバスとでは異なります。

  • [プリンタ デフォルト]

    値が指定されていない場合は、選択されたプリンタで定義されている明度を使用します。

  • [カスタム]

    スライダを使用して値を選択します。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[コントラスト]

オリジナルのコントラスト設定を失うことなく、ドキュメントで定義されているコントラスト設定を無効にできます。イメージの階調値を変更できます。または、印刷する用紙に合わせて補正することもできます。たとえば、明度とコントラストは、光沢のある紙とキャンバスとでは異なります。

  • [プリンタ デフォルト]

    値が指定されていない場合は、選択されたプリンタで定義されているコントラストを使用します。

  • [カスタム]

    スライダを使用して値を選択します。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[カラープリセット]

カラープリセットとは、特定の文書タイプ、ワークフローまたはカラーアプリケーション用に設定されたカラー/品質設定です。ドロップダウン リストには、選択されたプリンタで利用可能なカラー テンプレートが表示されます。プリンタが使用できない場合、カラー テンプレートも読み込まれません。この場合、デフォルトのテンプレートが読み込まれます。

選択したカラー プリセットの設定を変更できるのは、現在のジョブに対してのみです。変更は保存できません。「カスタム カラープリセット」を参照してください。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。