Loading

カラー設定

はじめに

プリンタ コントローラの Settings Editor を使用して、ドキュメントの種類、ワークフロー、またはカラー アプリケーションのカラー プリセットを作成できます。 「印刷」ダイアログで新しいカラー プリセットを使用できます。

[カラー プリセット]

カラープリセットとは、特定の文書タイプ、ワークフローまたはカラーアプリケーション用に設定されたカラー/品質設定です。 カラープリセットは、プリンタ コントローラで定義でき、プリンタ ドライバで使用できます。 プリンタ コントローラの Settings Editor を使用して、新しいカラープリセットを作成することができます。 この設定を使用して、最適な出力品質でプリントします。

[カスタム カラー プリセット]

[カスタム カラー プリセット] 」を使用して、現在のジョブのみに選択したカラープリセットのカラー設定を変更します。 「[カスタム カラー プリセット] 」をクリックすると、「[カスタム カラー プリセット] 」ウィンドウが開きます。 プリンタ コントローラの Settings Editor を使用して、新しいカラープリセットを作成することができます。

[カスタム カラープリセット] 」ウィンドウ

プリンタ コントローラでは、ドキュメントにおけるオブジェクトの「埋め込みカラー プロファイル」および「Rendering intent」を使用します。 DeviceRGB または DeviceCMYK のカラー指定があるオブジェクトには、「埋め込みカラー プロファイル」および「Rendering intent」がありません。 このようなオブジェクトには、最適な出力品質を実現するため、プリンタ ドライバによってデフォルトの「入力カラー プロファイル」および「Rendering intent」が定義されます。

設定

説明

[名前]

カラープリセットの名前。 カラープリセットのデフォルトの名前は次のとおりです。

  • 白黒

  • 事務文書

  • 画像コンテンツ

プリンタ ドライバの設定を変更すると、「[名前] 」が「[カスタム カラープリセット] 」に変更されます。

[説明]

カラー プリセットの「[説明] 」では、そのカラー プリセットをいつ適用できるかが通知されます。

[カラー] 設定の定義

設定

説明

[カラー]

[カラー] 」または「[モノクロ] 」でプリントします。

[グラフィックスと画像のハーフトーン]

グラフィックスと画像のハーフトーン スクリーニングを定義します。 デフォルトのオプションを使用することをお勧めします。

[テキストのハーフトーン]

テキストのハーフトーン スクリーニングを定義します。 デフォルトのオプションを使用することをお勧めします。

[スポットカラー マッチング]

ドキュメント内のスポット カラーは、カラー名と代わりのカラー指定によって定義されます。 プリンタ コントローラは、カラー名を使ってプリンターの最も近いカラーとマッチさせます。 プリンタのカラーは、プリンタ コントローラのカラー ライブラリで定義されます。

  • 代わりのカラー指定を使用するには、「 [いいえ] 」を選択します

  • ドキュメントのカラーをプリンタ コントローラのカラー ライブラリとマッチさせるには、「 [はい] 」 (デフォルト) を選択します

[カラー マッピング グループ]

カラー マッピング グループを選択して、画像のカラーにカラー変換を適用できます。 カラー マッピングにより、画像の値が印刷用に再マッピングされます。

RGB または CMYK のカラー マッピング グループを選択するか、スポット カラーへの画像の再マッピング用にスポット カラーのカラー マッピング グループを選択できます。

[PDF/X output intent]

出力インテントはプロファイルで定義されています。 出力インテントは、作成者が意図するドキュメントの最終出力を表します。

たとえば、作成者はドキュメントを RGB カラー スペースで作成しているが、ドキュメントは SWOP プレスで印刷する必要があるとします。 この場合は、「[PDF/X output intent] 」として SWOP プロファイルを選択できます。

[PDF 重ね刷りシミュレーション]

デフォルトでは、不透明な重なり合う色を印刷すると、上の色によって下の領域の色が抜かれます。 重ね刷りでは、抜き合わせが防止され、重なり合っている一番上のプリント インクが下になっているインクに相対して透明になります。

この設定は、Adobe Acrobat によって使用されます。

この設定は一部のプリンタ モデルで有効です。

[ブラック オーバープリントの適用]

ブラックの文字がその背後にあるカラー オブジェクトに常に重ね刷りされるようにするには、このオプションを有効にします。

[DeviceRGB / 埋め込みプロファイル] 設定の定義

設定

説明

[入力プロファイル]

[入力プロファイル] 」は、ドキュメントにおけるオブジェクトのカラー データの参照カラー ワークスペースを定義します。 「[入力プロファイル] 」は、デバイスから独立した方法でカラーを定義するのに使用されます。

次の「DeviceRGB」オプションを使用できます。

  • sRGB

    この入力プロファイルを Windows Office または同様の環境で使用します。

  • [なし]

    プリンタ デバイスのカラーを使用するには、このオプションを使用します。

  • AdobeRGB1998

    ドキュメントを高彩度デバイスで使用する目的で準備する場合、この入力プロファイルを使用します。

  • AppleRGB

    ドキュメントを Apple 環境で準備する場合、この入力プロファイルを使用します。

  • ColorMatchRGB

    カラー データが非常に大きなカラー ワークスペースで作成された場合、この入力プロファイルを使用します。 色域が切り落とされることなく、詳細を保持するには、「[Perceptual] 」が「[Rendering intent] 」として使用されていることを確認します。

[Rendering intent]

色域はデバイス (モニタやプリンタ) によって異なるため、「[Rendering intent] 」で必要なカラー変換ストラテジーを定義します。 必要な出力品質によって、最適なカラー変換に必要な「Rendering intent」が決まります。

次のオプションを使用できます。

  • [Absolute colorimetric]

    プリンタの色域内の正確なカラーは保持され、ホワイト ポイントの近くにあるカラーも保持されます。 白い領域を明るい背景で印刷します。 色域外のカラーはプリンタの色域の境界上のカラーにマッピングされます。 色域の詳細、連続性、コントラストはマッピングのために失われることがあります。

    この設定はスポット カラーのマッピングと校正刷りに便利です。

  • [Relative colorimetric]

    プリンタの色域内の正確なカラーは保持されますが、ホワイト ポイントの近くにあるカラーは保持されません。 白い領域を完全な白で (トナーもインクも使用しないで) 印刷します。 色域外のカラーはプリンタの色域の境界上のカラーにマッピングされます。 色域の詳細、連続性、コントラストはマッピングのために失われることがあります。

    この設定は校正刷りに便利です。

  • [Perceptual] (デフォルト)

    すべてのカラーは詳細、連続性、コントラストを保持して、互いに相対的に変換されます。 色域内のカラーはプリンタの色域内のカラーにマッピングされます。 白い領域を完全な白で (トナーもインクも使用しないで) 印刷します。

    この設定はイメージや写真の印刷に便利です。

  • [Saturation]

    すべてのカラーは高彩度のカラーと純粋なカラーを保持して、互いに相対的に変換されます。 色域内のカラーはプリンタの色域内のカラーにマッピングされます。 白い領域を完全な白で (トナーもインクも使用しないで) 印刷します。

    この設定はプレゼンテーション、ラインアート、ヒストグラム、アーティスト インプレッション、ビジネス グラフィックスなどに便利です。

[埋め込みプロファイルと DeviceRGB 設定を使用]

埋め込みカラー プロファイルが使用されます。「 [入力プロファイル] 」と「[Rendering intent] 」設定は、DeviceRGB カラー指定のドキュメントのオブジェクトに使用されます。

[埋め込みプロファイルの代わりに DeviceRGB 設定を使用]

埋め込みカラー プロファイルの代わりに、「[入力プロファイル] 」と「[Rendering intent] 」設定を使用することができます。「 [入力プロファイル] 」と「[Rendering intent] 」設定は、DeviceRGB カラー指定のドキュメントのオブジェクトに使用されます。

[DeviceCMYK / 埋め込みプロファイル] 設定の定義

設定

説明

[入力プロファイル]

[入力プロファイル] 」は、ドキュメントにおけるオブジェクトのカラー データの参照カラー ワークスペースを定義します。 「[入力プロファイル] 」は、デバイスから独立した方法でカラーを定義するのに使用されます。

DeviceCMYK」プロファイル リストには、公式の標準化機構によって定義されているカラー プロファイルが含まれます。 ドキュメント作成に使用されたのと同じ CMYK カラー プロファイルを選択します。 「DeviceCMYK」カラー指定をそのまま保持する場合は、カラー プロファイルを選択しません。

[Rendering intent]

色域はデバイス (モニタやプリンタ) によって異なるため、「[Rendering intent] 」で必要なカラー変換ストラテジーを定義します。 必要な出力品質によって、最適なカラー変換に必要な「Rendering intent」が決まります。

次のオプションを使用できます。

  • [Absolute colorimetric]

    プリンタの色域内の正確なカラーは保持され、ホワイト ポイントの近くにあるカラーも保持されます。 白い領域を明るい背景で印刷します。 色域外のカラーはプリンタの色域の境界上のカラーにマッピングされます。 色域の詳細、連続性、コントラストはマッピングのために失われることがあります。

    この設定はスポット カラーのマッピングと校正刷りに便利です。

  • [Relative colorimetric]

    プリンタの色域内の正確なカラーは保持されますが、ホワイト ポイントの近くにあるカラーは保持されません。 白い領域を完全な白で (トナーもインクも使用しないで) 印刷します。 色域外のカラーはプリンタの色域の境界上のカラーにマッピングされます。 色域の詳細、連続性、コントラストはマッピングのために失われることがあります。

    この設定は校正刷りに便利です。

  • [Perceptual] (デフォルト)

    すべてのカラーは詳細、連続性、コントラストを保持して、互いに相対的に変換されます。 色域内のカラーはプリンタの色域内のカラーにマッピングされます。 白い領域を完全な白で (トナーもインクも使用しないで) 印刷します。

    この設定はイメージや写真の印刷に便利です。

  • [Saturation]

    すべてのカラーは高彩度のカラーと純粋なカラーを保持して、互いに相対的に変換されます。 色域内のカラーはプリンタの色域内のカラーにマッピングされます。 白い領域を完全な白で (トナーもインクも使用しないで) 印刷します。

    この設定はプレゼンテーション、ラインアート、ヒストグラム、アーティスト インプレッション、ビジネス グラフィックスなどに便利です。

[埋め込みプロファイルと DeviceCMYK 設定を使用]

埋め込みカラー プロファイルが使用されます。「 [入力プロファイル] 」と「[Rendering intent] 」設定は、DeviceCMYK カラー指定のドキュメントのオブジェクトに使用されます。

[埋め込みプロファイルの代わりに DeviceCMYK 設定を使用]

埋め込みカラー プロファイルの代わりに、「[入力プロファイル] 」と「[Rendering intent] 」設定を使用することができます。「 [入力プロファイル] 」と「[Rendering intent] 」設定は、DeviceCMYK カラー指定のドキュメントのオブジェクトに使用されます。