廃棄トレイは 2 つあります。 パージ廃棄トレイは、メンテナンス ステーションの下にあります。 このトレイは、手動によるメンテナンスまたは自動プリントヘッド メンテナンスのいずれかのパージでインクを受けるために使用します。 吹き出し廃棄トレイは、インク吹き出しキャッチャの下にあります。 このトレイにはプリントヘッドの吹き出しから廃棄インクが蓄積します。
毎週使用した両トレイを空にする
両インク廃液トレイには未硬化インクが混じっています。作業者をインクとの接触から保護するという安全上の理由から、ニトリル ゴム製手袋、実験用白衣、サイドシールド付き保護眼鏡の着用が義務づけられています。UV 硬化インクには、長期間または繰り返し肌に触れると、感作を引き起こす可能性のある化学物質が含まれています。UV インクに含まれる化学物質は、10 分足らずでニトリル ゴム製手袋に浸透し始めます。色素がないので、化学物質による汚染がはっきりとはわかりません。従って、Océ では認可されたニトリル ゴム製手袋のみを最長で 10 分間だけ使用し、手袋がインクで汚染された場合は、その手袋を決して再使用しないことを推奨します。破れた手袋は直ちに交換します (推奨するニトリル ゴム手袋の詳細は、「メンテナンス ガイドライン」節と「安全性」章を参照).
キャリッジを正しく向けておいても、ノズルから滴るインクが溝を通って回収器に流れ、インクの一部は平らな表面を流れます。毎日メンテナンス引き出しを開け、回収器面をチェックします。インクを目にしたら、ウエスかペーパータオルで拭き取ります。
先端が発泡剤のスワブまたはポリワイプ布
滴下廃液トレイ用で、空の半透明 1.0 リットル プラスチック容器
廃液浄化トレイ用で、空の半透明 5 リットル プラスチック容器
2 個のプラスチック漏斗: 一個は小型、他は大型 (写真参照)
両容器を格納でき、インクの排流時に零れたインクを回収する、プラスチック製の盥
ヒント:
前回の排液以降にインクが蛇口で乾いてしまっている場合、バルブを開くのにかなりの力を加える必要があるので、注意して行ってください。