Loading

ハードウェアの構成

さまざまな印刷環境に合わせて、印刷システムを構成できます。ご使用のプリンターは、オプションで拡張できる基本構成部で構成されています。主要構成部の説明については、下記の表を参照してください。

メモ
  • 本書では、印刷システムの構成部の呼称として、機能名を使用しています。ただし、オプションのご発注時など、商品名が必要な場合があります。その際は、商品名を表記した下記の表をご確認ください。

  • オプションの取り扱いは、国によって異なります。

バルク用紙モジュールと基本印刷システム
いくつかの入力および出力オプションを装着した印刷システムの例

主要構成部の説明

1

PRISMAsync Print Server は、印刷システムのパフォーマンス、ワークフロー、画質、およびカラー品質を制御します。

2

操作パネル:オペレーターは、ここから本機の情報を得ます。

3

オペレーター警告灯:印刷システムの状態を離れたところからでも確認できます。

4

自動ドキュメント フィーダー:原稿をコピーまたはスキャンします。

5

カバー:印刷専用システムのみに必要です。

6

トナーコンパートメントカバー:トナー容器を交換するときに開きます。

7

内部用紙トレイ:用紙をセットできます。

8

印刷モジュール:印刷処理を行います。

9

回収トナーコンパートメント:回収トナー容器を交換するときに開きます。

10

用紙モジュール:用紙をセットできます。

11

バルク用紙モジュール:用紙をセットできます。または、長尺紙をセットするバルク用紙モジュール XL (図示なし)。

12

特殊用紙フィーダー:特殊用紙や封筒、インデックス紙を手動で給紙できます。

13

排紙トレイ:出力紙を回収します。

14

インサーター:あらかじめロゴなどが印刷された表紙や挿入紙を給紙します。

15

交換可能ダイセット付きプロフェッショナルパンチャー:印刷された出力にパンチ穴をあけたり折り目を付けたりできます。

16

パーフェクトバインダー:出力紙をくるみ製本や断裁します。

17

大容量スタッカー:大量の出力紙をスタックします。

18

折りユニット:出力紙をさまざまな方法で折ります。

19

スタッカー/フィニッシャー:出力紙をステープル留めし、スタックします。小冊子ユニットで、出力紙を小冊子します。パンチユニットで、出力紙にパンチ穴をあけます。

20

トリマー:小冊子の先端を断裁します。

21

天地トリマー: 小冊子の天地を断裁します。

給紙オプションの商品名

オプション

商品名

自動原稿送り装置

キヤノン インサーター・M

プリンターカバー

キヤノン プリンタカバー・H

特殊用紙フィーダー

キヤノン 手差し給紙ユニット・C /

キヤノン 手差し補助トレイ・D

用紙モジュール

多段デッキ・C1 または D1

バルク用紙モジュール

キヤノン PODデッキライト・C

バルク用紙モジュール XL

キヤノン PODデッキライト・XL-A

インサーター

キヤノン インサーター・N

フィニッシャーの商品名

フィニッシャー

商品名

排紙トレイ

キヤノン コピートレイ・R

プロフェッショナルパンチャー

Multi Function Professional Puncher-B

パーフェクトバインダー

キヤノン パーフェクトバインダー・E

大容量スタッカー

大容量スタッカー・H

折りユニット

ペーパーフォールディングユニット・J

スタッカー/フィニッシャー

プロフェッショナルスタッカー/フィニッシャー:

キヤノン ステイプルフィニッシャー・W PRO 」または「キヤノン 中綴じフィニッシャー・W PRO 」

標準スタッカー/フィニッシャー:

キヤノン ステイプルフィニッシャー・AC 」または「キヤノン 中綴じフィニッシャー・AC 」

トリマー

キヤノン 小口トリマー・-F

天地トリマー

キヤノン 天地トリマーコンベア・-A

DFD (ドキュメント仕上げデバイス)

DFD は、次の機能を備えたプリンターに接続されています。

Adapter-A2

Finisher Bridge-A1

eWire

GBC eWire Pro