Loading

キャリブレーション曲線について

この項目では、以下について説明します。

  • キャリブレーションの目的とは

  • Distance to White (DTW)とは

  • キャリブレーションターゲットとは

  • キャリブレーション曲線とは

キャリブレーションの目的とは

キャリブレーションプロセスでは、0~100%の各トーン値に対して、正確な量のトナーまたはインクがメディアに付着していることを確認します。トーン値あたりの正確な量は、キャリブレーション曲線によって決まります。

Distance to White(DTW)とは

用紙上のインクまたはトナーの量を、たとえばmg / m²で測定するのは困難です。したがって、PRISMAsync Print Serverは、用紙上でこの量を測定するために間接的な方法を使用します: 。Distance to White (DTW)

プロセスカラー(シアンなど)の所定トーン値に対するDTWは、Lab色空間における距離です。これは、紙白の測定Lab値と、その所定トーン値におけるプロセスカラーの測定Lab値との間の距離です。トーン値0のDTWは常に0です。トーン値100%のDTWは、プリンターが用紙に付着させることができるトナーまたはインクの最大量です: maximum Distance to White (Max DTW)

Lab色空間におけるシアンのDTWトーン値

DTWの概念の適用は、従来の光学密度の概念と似ています。

キャリブレーションターゲットとは

キャリブレーションターゲットは、各トーン値に必要なDTW値をカラーチャネル(CMYK)ごとに指定します。

キャリブレーションでは、出力プロファイルで指定された量のトナーまたはインクが用紙に付着していることを確認する必要があります。したがって、キャリブレーションターゲットは通常、出力プロファイルから導き出します。出力プロファイルが同じタイプの別のプリンターにインストールされると、キャリブレーションは自動的にそのターゲットをこの出力プロファイルに調整します。

ただし、特定の用紙に使用できる出力プロファイルがないなどの理由で、出力プロファイルが無効な場合があります。その場合、PRISMAsync Print Serverはキャリブレーション測定値からキャリブレーションターゲットを導き出すことができます。次に、DTWが最大測定DTW値に達するまで、DTWがトーン値ごとに直線的に増加するように、キャリブレーションが行われます。

この方法は、複合出力プロファイルの場合にも使用されます。複合出力プロファイルからキャリブレーションターゲットを導き出すことはできません。

キャリブレーション曲線とは

キャリブレーションプロセスの結果は、カラーチャンネルごとに1つの4つのキャリブレーション曲線です(CMYK)。各曲線は、入力トーン値を出力トーン値にマッピングし、それによって正しい量のトナーまたはインクが用紙上に付着する。

キャリブレーション曲線をデフォルト曲線にリストアできます。次に、デフォルト曲線は、入力トーン値を同じ出力トーン値にマッピングします。これは、点検の場合に便利です。