この項目には、以下の手順が含まれます。
IPDS設定に移動する
IPDS設定を定義する
標準の画像シフト設定を定義する
カラーマネージメント設定を定義する
PDF設定を定義する
トレイtoトレイマッピングを定義する
論理トレイから用紙銘柄へのマッピングを定義する
用紙トレイのリンクを定義する
カラーステーションを定義する
Settings Editorを開き、 に移動します。
[IPDS] 属性 |
説明 |
---|---|
[トレイ選択方法] |
次の2つのモードがあります。 [トレイからトレイ] および [トレイから用紙] この2つのモードについては、この表の後で説明しています。 |
[データ解像度] |
プリンターで受け付けることができるビットマップの解像度を指定します。 |
[デフォルト排紙トレイ] |
出力先がデータストリームで指定されていない場合、このデフォルト値が使用されます。 |
[オフセット スタック] |
このセットアップを使用するジョブにオフセットスタックを使用するかどうかを指定します。 |
[フォント キャプチャ] |
後で参照できるようにジョブからフォントをキャプチャできるかどうかを指定します。この設定では、キャプチャまたはインストールしたリソースを後で選択できるかどうかも定義します。 |
[論理ページの拡大 (ミリポイント)] |
少し大きなページサイズで印刷する場合は、ミリポイント(角度測定の単位)の値を入力して論理ページサイズを増やすことができます。 |
[出力の回復] [制限モード] |
元のソースに従って印刷出力が維持されるように、エラー回復方法を調整します。まず[制限済み] を選択し、次に[制限モード] モードを使用して[セキュア] を選択します。
|
[排紙面指定] |
出力先でのデフォルトの排紙方向を定義します: [フェイス アップ] または[フェイス ダウン] 。 |
[Z 折りモード] |
混合サイズのセットをZ折りし、さらにステープルしなければならない場合。 |
セットアップ属性 |
説明 |
---|---|
[表面の給紙方向への画像シフト] [表面の上下方向への画像シフト] |
これらの属性は、画像シフトの定義に使用します。特定のテキスト用にマークされた領域があるプレプリント用紙を使用する場合、位置ずれが発生する可能性があります。またこの属性は、名前やアドレスなど、ページ上の可変データをより適切に配置するのにも役立ちます。用紙の1面と組み合わせる給紙方向および交差する方向の属性があります。 画像シフトは操作パネルで調整することもできます。 |
セットアップ属性 |
説明 |
---|---|
[デフォルトの CMYK 入力プロファイル] [デフォルトのモノクロ CMYK 入力プロファイル] [デフォルトの RGB 入力プロファイル] [デフォルトのモノクロ RGB 入力プロファイル] |
色空間ごとに1つの構成済み入力プロファイルを選択します。 |
[レンダリングインテント] |
選択したデフォルトのレンダリングインテントは、レンダリングインテントと入力プロファイルが指定されていないジョブに対してのみ使用されます。 |
[フルカラーまたは白黒で印刷] |
印刷を白黒で行うかフルカラーで行うかを指定します。 |
[データ ストリームからのトナー転送カーブを無視] |
標準の動作では、データストリームのデータが解釈および使用されます。データストリームに含まれている階調変換曲線をプリンターで無視するかどうかを指定します。 |
[埋め込み出力プロファイルを無視] |
標準の動作では、埋め込み出力プロファイルが無効化されます。埋め込み出力プロファイルを使用するかどうかを指定します。 |
[ブラックの維持] |
可能な場合には純ブラックの保持を適用するかどうかを指定します。純ブラックの保持とは、黒色が100% Kインクまたはトナーで構成されることを意味します。純ブラックの保持が不可能な場合または無効になっている場合、黒色は、C、M、Y、Kトナーまたはインクを混ぜ合わせて構成されます。 このオプションは、IPDS、PDFテキスト、およびPDF行にのみ影響します。RGB画像には影響しません。 |
[スクリーンパターン] |
ハーフトーンを指定します。 |
PDF属性 |
説明 |
---|---|
[PDF スポット カラー 'すべて'] |
PDFデータには、あらかじめ定義されたスポットカラー名が多数あります。カラー名'All'は、使用可能なすべての色をRIPで使用することを意味します。カラー'All'は位置合わせマークを対象としています。ブラック100%のみをRIPで使用するように強制できます。 プリンターが個別のMICRステーションをサポートしている場合、カラー名'All'はMICRピクセルも使用されることを意味する点に注意してください。 |
[PDF のキャッシュ有効化] |
PDFキャッシュを使用してジョブで複数回使用されているオブジェクトを自動的に識別および保存するかどうかを指定します。 |
[PDF オーバープリント シミュレーション] |
すべての色のオーバープリントのシミュレーションを適用する必要があるかどうかを指定します。この設定を無効にした場合、一番上の色によって、下にあるすべての色が抜き合わせされます。 |
論理トレイを物理的な用紙トレイにリンクします。プリンターでは、これらの物理的な用紙トレイに割り当てられた用紙が使用されます。スケジュールにはジョブで使用される用紙が表示されます。
論理トレイ(1~36の番号で示される)を用紙一覧の用紙にリンクします。プリンターにより、論理トレイがこれらの用紙がセットされた物理的な用紙トレイにマッピングされます。スケジュールにはジョブで使用される用紙が表示されます。
[用紙カタログ項目] 属性を使用して、用紙一覧から用紙を選択します。
[給紙方向] 属性を使用して、用紙の給紙方向を選択します。
どちらのトレイマッピングモードでも、同じ用紙を含む物理トレイは自動的にリンクされます。これにより、参照先のトレイが空の場合、同じ用紙がセットされた他のトレイから印刷が続行されます。
必要に応じて、アプリケーションの色に対して簡単な名前を独自に定義したり、グラフィックス業界で使用されている色の命名体系の名前を定義することができます。
カラーステーション定義 |
説明 |
---|---|
[カラー番号] |
一意の値(1~254)を入力してKステーション以外のすべてのカラーステーションを指定し、番号で色を選択できるようにします。ブラックカラーステーションには値0が設定されており、編集できません。その他のデフォルトのカラー番号は次のとおりです。
|
カラーステーション名 |
名前はUTF-16 Unicodeでエンコードされます。すべてのカラーステーションに対して6つの名前を指定でき、名前で色を選択できるようにします。シアン、マゼンタ、およびイエローステーションの場合、カラー名のデフォルトリストは空です。MICRカラーステーションの場合、カラー名のデフォルトリストは空ではなく、名前'MICR', 'micr'および'Micr'が含まれています。名前'Gray', 'Cyan', 'Magenta ', 'Yellow ', 'Black ', 'All ', 'None'は、PDF用に予約されており、使用できません。 |