Loading

[カラーテスト] アプリ

はじめに

[カラーテスト] アプリを使用すると、特定のプリンター、被印刷物、テスト仕様に合わせたカラー検証テストを作成できます。2 番目のプロパティである被印刷物は、テストチャートの印刷に使用される用紙を指します。

プリインストールされた業界標準に加えて、PRISMAcolor Manager テスト仕様エディタを使用して、独自のカラーテストやカスタマイズしたカラーテストを定義することもできます。これにより、独自の対象を設定できます。

新しく作成されたカラー検証テストは、時間を節約するために後でオペレーターが再利用できます。

[カラーテスト] アプリのワークスペース

最後の列には、[ダウンロードしたチャートの印刷手順] を開く ボタンがあります。このボタンは、マウスカーソルが [カラーテスト] 表内のいずれかの項目の上にあるときにのみ表示されます。

[追加] ボタン

新しいカラー検証テストを作成する場合は、 [追加] ボタンを使用します。

メモ

[プリンター] + [被印刷物] + [テスト仕様] の組み合わせは一意でなければなりません。同じ組み合わせを 2 回追加することはできません。

新しいカラー検証テストのプロパティ

新しいカラー検証テストを追加するときは、次のテストのプロパティを提供するように求められます。

  • [テスト名];

  • [プリンター];

  • [被印刷物];

  • [テスト仕様].

プロパティを定義したら、[保存] ボタンをクリックしてカラー検証テストを保存します。

[編集] ボタン

カラー検証テストを編集する場合は、[編集] ボタンを使用します。テスト名、プリンター、被印刷物、またはテスト仕様を変更できます。

テストのプロパティを編集したら、[保存] ボタンをクリックして変更を保存します。

メモ

[カラーテストの編集] 操作は、どの測定にも使用されていないカラーテストにのみ実行できます。使用されているカラーテストを編集しようとすると、ポップアップが表示されます。

[削除] ボタン

カラー検証テストを削除する場合は、[削除] ボタンを使用します。

カラー検証テストの削除

この操作は元に戻せません。選択したカラー検証テストを削除してもよければ、[削除] ボタンをクリックします。

メモ

[カラーテストの削除] 操作は、どの測定にも使用されていないカラーテストにのみ実行できます。使用されているカラーテストを削除しようとすると、ポップアップが表示されます。

[チャートのダウンロード] ボタン

[i1Pro 用チャートのダウンロード] または [i1iSis 用チャートのダウンロード] ボタンを使用して、i1Pro または i1iSis テストチャートをワークステーションにダウンロードし、後でテストチャートを手動で印刷します。

[チャートのダウンロード] ボタンをクリックすると、テストチャートが生成されます。[チャートのダウンロード] ボタンをクリックすると、印刷手順が示された新しいウィンドウが開きます。これらの手順に従ってテストチャートを印刷する必要があります。

ダウンロードしたチャートの説明
メモ

テスト仕様に応じて、表示される手順は異なります。

テストチャートは PDF ファイルとして提供されます。

[チャートの印刷] ボタン

[i1iSis 用チャートの印刷] または [i1Pro 用チャートの印刷] ボタンを使用して、i1Pro または i1iSis テストチャートを印刷します。

ダイレクトプリント機能は、プリンターにアクセス可能な場合に便利です。

[チャートの印刷] ボタンをクリックすると、テストチャートが印刷されます。[チャートの印刷] ボタンをクリックすると、印刷手順が示された新しいウィンドウが開きます。

ダイレクトプリントの手順

次の一連のフィールドには、値が既に設定されています。

  • [テスト名];

  • [プリンター];

  • [テスト仕様];

  • [被印刷物].

このダイアログボックスで設定したすべての編集可能な値は、次にダイレクトプリント処理がトリガーされると使用されます。

  • [用紙]

    テスト仕様から被印刷物に最適なものを選択します。

  • [用紙印刷モード]

    この機能はプリントエンジンでサポートされている場合にのみ選択できます。

  • [排紙トレイ]

    プリンターでデフォルトを選択する場合は、変更しないでください。特定のトレイの選択を無効にしてください。

  • [黒点補正]

    この機能はプリントエンジンでサポートされている場合にのみ選択できます。

  • [CMYK 入力プロファイル]

    このパラメーターの値は、プリントエンジンの CMYK プロファイルのうち、テスト仕様から設定された参照値に定義されているプロファイルと一致するものがあれば、そのプロファイルから自動的に選択されます。

    一致するものがなければ、プリンターに特定のプロファイルをインストールするか、利用可能な最も一致するものを選択するなどの対処が必要です。

  • [プリンターテンプレート]

    プリンターテンプレートの使用は保持されません。特定のテストの次のダイレクトプリント処理で PRISMAsync のプリンターテンプレートは使用されません。

印刷手順は、テスト仕様で定義されているとおりに表示されます。

設定アプリのテスト仕様エディタで汎用的な印刷設定が利用可能であるため、どのテスト実行でも同じ印刷条件が使用されるようにできます。

PRISMAsync コントローラ対応のダイレクトプリント

この処理は、Mark 8.3 以降のすべての PRISMAsync ベースのコントローラでサポートされています。

[用紙印刷モード] は現在、 varioPRINT iX-Series ファミリーに属する特定のプリンターでのみ使用できます。[用紙] を選択すると、[用紙印刷モード] セレクタが表示されます (印刷モードは用紙に関連しているため)。

高度なオプション: [プリンターテンプレート] で選択可能な AWF テンプレートを使用できます。

AWF 設定が使用され、PRISMAcolor Manager によって送信される設定が上書きされる可能性があります。

Fiery コントローラ対応のダイレクトプリント

この処理は、バージョン 1.0 以降の一部の Fiery ベースのコントローラでサポートされています。

プリントエンジンが JDF 設定の受信をサポートしていない場合、仮想プリンターを設定のテンプレートとして使用したり、黒点補正の使用をサポートしたりできます。

仮想プリンターの設定は、PRISMAcolor Manager によって送信された設定を上書きします。

仮想プリンター設定の使用は、特定のテストの次のダイレクトプリント処理で保持されます。