Loading

給紙カセットと用紙モジュールへの用紙のセット

用紙をセットする手順は、給紙カセットでも用紙モジュールの用紙トレイでも同じです。

給紙カセットにはそれぞれ用紙を 1,000 枚 (80 g/m²) までセットできます。

用紙モジュールにはそれぞれ用紙を 4,000 枚 (80 g/m²) までセットできます。2つの上段トレイではトレイごとに1,000枚、下段トレイでは2,000枚です。カセットからは、フェイスダウンで用紙が給紙されます。

用紙モジュール (キヤノン PODデッキ・E およびキヤノン 重連用PODデッキ・ E )

用紙モジュールの説明

1

カバー: 紙詰まりが起きたときに、ここからスルーパスを確認します。

2

エスケープトレイ: 詰まった用紙を収集します。

3

電源スイッチ (裏側): 設置時にのみ使用して用紙モジュールの電源をオンにします。

4

電源スイッチ (裏側): 設置時にのみ使用して用紙モジュールの電源をオンにします。

5

インデックス紙ガイド (キヤノン インデックス紙アタッチメント・-E1 ): 用紙トレイにインデックス紙をセットするときに使用します。

6

[トレイ] ボタン。用紙トレイを開くときに押します。

7

カバー: 紙詰まりが起きたときに、ここからスルーパスを確認します。

8

カバー: 紙詰まりが起きたときに、ここからスルーパスを確認します。

9

用紙トレイ。ここに用紙をセットします。

10

カバー: 紙詰まりが起きたときに、ここからスルーパスを確認します。

用紙トレイには、用紙を検出するセンサーはありません。用紙トレイを開閉しただけでは、プリンターの用紙設定は変更されません。

注意
  • 用紙トレイ内のリフターは自動的に上下します。用紙をセットする場合は、すき間に指をはさまないように注意してください。けがの原因になることがあります。

  • 用紙を扱うときは、用紙の端で手を切ったりしないように、注意してください。

重要
  • 物を落としたなどの理由で用紙トレイの内部リフターを持ち上げるときは、最初に主電源スイッチを切ってください。指示に従わなかった場合、誤作動や故障の原因になります。

  • 用紙をセットするとき、左側用紙ガイドにぶつけないようにしてください。故障の原因になります。

重要
  • 用紙トレイの用紙をセットする部分以外のスペースに、用紙や用紙以外のものを入れないでください。紙詰まりの原因になることがあります。

  • 注意して指示に従ってください。用紙を適切にセットしていないと、紙詰まり、機械部品の汚れ、印刷品質の低下などの原因になります。

始める前に

  • 用紙を確認し準備します。(用紙をセットする前に)

  • プリンターがスリープモードになっている場合は、スリープモードを解除します。

手順

操作

1

用紙トレイを開くには 2 つの方法があります。

  • 操作パネルから用紙トレイを開きます。

  • 用紙トレイのボタン (1) を押し、用紙トレイ (2) を開きます。

内部リフターが自動的に用紙補給位置まで下がります。

2

左側の用紙ガイドをスライドさせて、用紙を取り出すのに十分なスペースを確保します。

3

用紙を取り除きます。

用紙サイズを変更しない場合は手順 8 に進み、変更する場合は手順 4 に進みます。

4

レバーのロックを解除し、前後の用紙ガイドをスライドさせて、用紙をセットするのに十分なスペースを確保します。

5

約 10 mm の用紙束をセットします。(用紙の仕様)

6

正面と背面の用紙ガイドを用紙束に対してスライドさせ、レバーをロックします。正確な位置合わせになるようにサイズマークを確認します。(用紙の仕様)

重要

用紙ガイドを正確に調整します。これにより、紙詰まり、印刷品質の低下、機械部品の汚れを防止できます。

7

用紙束側に左側用紙ガイドをスライドさせます。

8

用紙の端が用紙トレイの右側面にあたるようにセットします。

9

用紙トレイを「カチッ」と音がするまでゆっくりと本体に押し込みます。

リフターが自動的に上がり、用紙トレイが印刷に使用可能になります。

注意

用紙トレイを本体に戻すときは、すき間に指をはさまないように注意してください。けがの原因になることがあります。

10

用紙トレイのサイズプレートを変更後の用紙サイズのものに交換します。

次のタスク

  • 紙詰まりが発生した場合や、画質が低下していることに気づいた場合は、用紙束を裏返してセットし直してください。紙詰まりの再発を避けるために、エンボス紙、片面コート紙、または印刷済みの用紙をセットしないでください。これらの用紙の代わりに、新しい用紙束を使用してください。

  • 残りの用紙は、包装紙にしっかりと包み、直射日光や高温を避けて、乾燥した場所で保管してください。