[文書プロパティ] セクションでは、テンプレート使用時に読み込むオリジナル文書について説明します。以下いずれかを指定できます。
原稿イメージの方向
原稿イメージのタイトルの方向
原稿イメージのファイル パラメータ
これらの文書のプロパティは、同一のテンプレートを使用してさまざまな標準のファイルをロードする際に調整するようお勧めします。
プリンタのモデルによって設定が異なることがあります。
文書プロパティ |
設定 |
説明 |
---|---|---|
[画像の方向] |
[CAD 標準に一致] |
デフォルト設定である [CAD 標準に一致] を維持し、選択した標準 ([DIN] 、[ERICSSON] 、[AFNOR] ) に従ってイメージの方向を指定します。 |
[読み取り方向] |
原稿イメージの読み取り方向を手動で選択します。
|
|
[回転なし(ファイルのまま)] |
追加の回転は使用せず、原稿イメージに保存された回転を使用します。 |
|
[180 度の回転を追加] |
画像を 180 度回転する場合は、3 つの方向値のいずれかについてこのボックスをオンにします。 回転は、新しい原稿イメージになった新たに計算されたイメージに適用されます。タイトルを自動検出の場合は注意してください:タイトルの検出は、余分な回転が適用される 前に 計算されます。 |
|
[タイトル位置] |
[CAD 標準に一致] |
デフォルト設定の維持: [CAD 標準に一致] を選択すると、選択した標準に基づいてタイトルを設定できます。
|
[タイトル位置] |
リストから位置の 1 つを選択して、手動で [タイトル位置] を選択します。 |
|
[タイトルなし] |
一般的に文書にタイトルがなく、折りを使用しない場合は、[タイトルなし] を選択します。 |
|
[タイトルの自動検出] |
アプリケーションによって、タイトルの位置が自動的に検出されるようにすることもできます。以下の場合に、この設定が推奨されます。
タイトルの位置を検出するため、画像をシステムが分析します。選択された角がプリント プレビューに表示されます。 |
|
[HP-GL/2 パラメータ] |
[HP-GL/2 end-of-file (ファイル末尾) には「Select Pen 0」を (SP0) 使用してください] |
「Select Pen 0」コマンドを使用して HP-GL/2 文書のプロットの終わりを示す場合は、このボックスをオンにします。 |
[オーバーラップする要素のカラーをマージ] |
原稿のオリジナル重複領域でカラーを混合したい場合、このボックスにチェックを入れます。 |
|
[プリンタ エミュレーション] |
リストからプリンタ エミュレーションの標準を選択します。 |
|
[プリント可能領域] |
プリント可能領域がフルサイズであるか、またはインク領域であるかを指定します。 |
|
[PDF パラメーター] |
[プリント可能領域] |
プリント可能領域がフルサイズであるか、またはインク領域であるかを指定します。 |