プリンターには、電源を制御するための次のようなボタンがあります。
名称 |
説明 |
---|---|
[スリープ]ボタン |
スリープボタンは、操作パネルの右側にあります。[スリープ] ボタンを使用すると、プリンターをスリープモードにする、スリープモードから復旧する、PRISMAsync コントローラーを含むシステム全体を起動することができます。 [スリープ] ボタンを押した場合
[スリープ] ボタンを押して、準備完了モードとスリープモードを切り替えることができます。 |
節電設定は、Settings Editor の [基本設定] -> [システム設定] -> [省電力 モード] にあります。
電力モード |
操作パネル |
説明 |
---|---|---|
オフ |
オフ |
プリンターとコントローラーの電源は完全に遮断されています。プリンターはどのジョブも受信したり、印刷したりできません。 |
準備完了 |
オン |
プリンターはジョブを印刷できる状態です。 |
省電力モード |
オフ |
省電力モードは節電モードの 1 つです。 省電力モードを使用するには、Settings Editor で [[省電力モード] ] 設定を [[有効] ] に設定する必要があります。この設定が無効になっている場合、スリープモード用に設定した時間の経過後に、プリンターは省電力モードをスキップしてスリープモードに入ります。 プリンターは、Settings Editor の [[低電力モード移行時間] ] 設定で定義された時間、アイドル状態になっていると、自動的に省電力モードに入ります。 設定可能な値: 5 〜 30 分。 出荷時設定20分。 プリンターは、[[スケジュール設定されたジョブ] ] のリストにジョブが追加されたり、操作パネルに触れたりすると起動します。 |
スリープモード |
オフ |
プリンターは、Settings Editor の [スリープモード移行時間] 設定で定義された時間、アイドル状態になっていると、自動的にスリープモードに入ります。省電力モードに比べて、プリンターの消費電力は少なくなります。 設定可能な値: 31 ~ 240 分 出荷時設定40 分 プリンターは次のタイミングで起動します。
プリンターを手動でスリープモードにするには、操作パネル右側にあるスリープボタンを押します。すべてのジョブが終了した後、プリンターはスリープモードに入ります。 |